コロナに負けられない子育ての壁 最近の私と息子達
こんにちは、今日もマキシーグローバルのブログをご覧になって下さりありがとうございます。
皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
私達 Gold Coast QLD は、幸いなことに新感染者が出ない日もありますが、基本的に学校はオンラインでの勉強に切り替わっています。エッセンシャル・ワーカー 医療関連・食料品・介護・教育等の生活に最低限必要なサービスの機関で働いている人々のお子さんだけが登校できるシステムです。
子育てにもコロナの波紋が襲い掛かり、長男は、小さい頃からゴルフをしているのですが、コロナの影響で大会がキャンセルになってしまい、一時期は途方に暮れていました。
腑抜けのカラ状態でした 涙
子育ては、子供がいくつになっても問題が形を変えながら対応しなくちゃいけませんよね。
そんな息子をみた母の助言 何か同世代の人達と自分の体験をシェアしてみたら との助言に、息子が選んだのは TIK-TOK らしいですが、フォロワーが沢山出来たらしくて生き生きしています。
ゴルフの世界で育った本人は競争社会で生きていないと物足りないようです。
7歳児の二男は、影響をあまり感じていないらしくマイペースです。
毎朝9時半までにログインをして、時間割を確認後 今日の課題に取り組みます。時間割は、綿密に組まれているのですることは山ほどあるのですが 集中力が5分しか続かないんですね 涙
“7歳児は、まだまだ、人とのコミュニケーションを取り合いながらしか勉強出来ないんだなー”と再認識です。
息子の勉強を観ながら 私自信の仕事(豪国内に残られている方の生活サポート)をさせて頂いたり、メッセージの返信やyoutube動画の企画・編集をしていますが、子供達が寝ている間の早朝から始めないとこなせないので、私はパン屋さんみたいに早起きさんです (笑)
7歳児の息子の勉強を観ていると、日本の勉強の仕方の違いを痛感しています。
日本は、質問・回答 式で、
豪国は実践式で例えば、算数の数字の大きさの覚え方は、地面にカードを置いて体感で覚えるとか、物語のストーリーを読んでキャラクターを分析する (写真参照して下さい)
午後は、皆で犬の散歩ということで公園へ行って体育の時間という感じです。
学校からの支持は、毎日オンラインサイトにログインして課題を期限前までに提出出来れば毎日何時間勉強してても自分次第との指示を受けています。
まだまだ、自己隔離と人との距離を保たなくてはいけない生活が続きますが
皆さんも精神的にげんなりしないように頑張りましょうね!
今日も最後まで私のブログ読んで下さり本当にありがとう☆ございます
そして、YOUTUBEもご視聴ありがとう☆ございますねー
心から感謝です。
STAY SAFE
Maxy Global