こんにちは!
今日も マキシーグローバルのブログをお読み頂きありがとうございます。
留学を始めるときというのは、何かと自己紹介をする機会も多いものです。そんな時に気が付いたことがあります。
日本人の私たちの名前は、英語圏の人にとって発音しにくいことも多いのです。
長年 いろんな日本人の方の名前を外人さんに呼ばれているのを耳にしましたが、” どうしてそうなる?” といった呼び名になることもしばしばです。
丁度 先日 買い物へ行った際に 注文を一旦済ませ、後に受け取りに行くという機会がありました。注文をする際に自分の名前を申し出なければいけないシステムです。 係りの人と話をしていて私が日本人と解っている係員の方に名前を聞かれた際に、 ” Easy spelling, please. “ ” 簡単なスペリングでお願いします!” と言われました。日本人の名前のスペリングが全く違い簡単でないことは知る人ぞ知る という事実なようです。
昭和名は外人泣かせ
私毎ではありますが、私の本名 ひふみ と云います。昭和の生まれなので両親は、自分の新生児が将来海外で住むことになるなど、頭をかすめもせずに漢字を使わない名前が良い との理由だけで命名したとのことですが、正に外人さん10人に1人位の割合で位しか ひふみ と言える人は居ません。
大抵は、”ハイ フミ” “ヒッフミ” “ヒフーム” になってしまうケースが殆どです。 渡豪の初期は、 ” 一生懸命 違うのよ、HIFUMIでひふみって呼ぶの ” と説明していましたが、オーストラリア生活が長くなるにつれて、HIFUMIでひふみ と読めたり発音が出来る外人さんはなかなか居ないんだ ということにようやく気がつきました。
そんな中 時々 ”HUMI” と短縮して呼んでくれる外人さんがいたので自己紹介は HUMI にするようになりました。
通じやすい名前
外人さんへの自己紹介の際に 長い名前や発音しにくい名前の方は、短縮したり、ニックネームで紹介するのがスムーズではないかと思います。
私の周りの日本名の方々の例では、
慎太郎さんは ” シントー “
友子ちゃんは ”トーモーコー “
学君は ” マ ナブ “
他
日産 ” ニサン”
マツダ ” マズダ ”
等々と変わってしまいます。
外人さんの出来ない発音のまとめとして、三文字以上の名前だと文字と文字の合間にーや隙間が入ってしまったり、一音一音をハッキリと発音出来なかったり、” つ “ ” ひ” ”ふ” や、小文字の ”ょ” ”っ” などが苦手なようです。
海外人に通じやすい人気の名前欄
男の子の名前
- タイガー Tiger
- カイ Kai / Cai
- ジョウ Joe
- リキ Ricky
- タイラ Taylor
- ケン Ken
- カイト Kaito
- ヒロ Hiro
女の子の名前
- シエナ Sienna
- エミリー Emily
- ナオミ Noyomi
- ハナ Hannah
- アナ Anna
- メイ May
- メグ Meg
- マリヤ Mariya
- マリナ Marina
- マリカ Marika
今日も最後までマキシーグローバルのブログを読んで下さり ありがとうございました。オーストラリア留学に関しますご質問、お問い合わせはお気軽に!皆様からのお問い合わせ心からお待ちしております。
Best Wish
Maxy Global
ATAR オーストラリア小学校 オーストラリア留学 オーストラリア留学 準備 オーストラリア親子留学 オーストラリア高校 大学入試 大学受験がない 大学進路 英語 日本語 違い 英語 発音
人生が変わる留学 グローバルに活躍したいあなたを 現地在住留学エージェントがサポートします