貯金をするかしないか??お国がらでこんなに違う
こんにちは!
マキシーグローバルのブログを読んで頂きありがとうございます。
オーストラリアは、学校が再開して数週間になります。子供達を学校に送り、お迎えの後にママ友とお喋りも出来るようになりました。
私のママ友は、オーストラリア人ママ達と移民ママ達とあります。
移民ママ達というのは、イタリア/フィリピンから来たママ達です。
イタリア人ママ友は、” イタリアには失業補償や福利厚生がないので貯金をして万が一の時の為に備えなくてはいけない “ といいます。そして、 ” 熟年になり資産も貯金もないというのはメンツが立たない ” といいます。
少し日本社会と似ていますね。
フィリピンのママは、” 少しでも余裕があれば国に残してきている家族に送金するのよ ! “ と言います。自分だけ何不自由しないで生活しては居られないそうです。
私が出会った大半のフィリピンの方は、こちらで働いて、AU$50でもAU$100でも、国に送金しています。
フィリピンの物価の安さや賃金の低さと オーストラリアでの時給を考えれば、自分だけが楽な生活をしていられない。家族の面倒をみたいという傾向にあるようです。
オーストラリア人ママは、二週間毎のお給料支払いだからか、もらったら ” 家賃や請求書を払って、必要な物を買って使ってしまう “ そうです。
” 少しでも積み立て預金をしよう! “ という気配はありません。
若い年代は特にですが、基本的に貯金はしない国民性があり、クレジットカード等は気にせずに使ってしまう ようです。失業補償や厚生福祉がしっかりしているので、先々のことを心配しなくてもよいのかもしれません。
日本人のママさんで、貯金が無い という人には会ったことがありません。
皆さん、コツコツと少しずつでも預金されていらっしゃいますよね。日本人の方というのは、世界的にも節約上手・貯蓄上手という傾向にあるようです。
お国柄が違えば貯蓄に対する意識も違うのかもしれませんね。
今日も最後まで読んで下さりありがとうございます。
Best Wishes
Maxy Global